2020/06/18
構造化インタビューと半構造化インタビューには、顕著な「ちがい」があります。
原則として、それぞれ
・構造化インタビューは、準備をしてきた質問を順序通りに質問していく、
・半構造化インタビューは、準備をしてきた質問をし、その過程で深堀や派生をした質問をしていく、
インタビュー手法です。
1. 質問の柔軟性
– 構造化 質問とその順序が固定
– 半構造化 質問とその順序が変更可能で、新しい質問を導入することが可能
2. 深堀りの可能性
– 構造化 回答に基づく深堀りが限定される
– 半構造化 回答に基づく深堀りが容易に行える
3. データの一貫性
– 構造化 高いデータの一貫性
– 半構造化 一貫性は若干低下する可能性があるが、それでも基本的なガイドラインに従うことで一定の一貫性を保持できる
※質問が固定されているという意味でデータの一貫性があるという意味であり、回答者の回答に一貫性があるという意味ではない。
4. データ分析
– 構造化 質的分析に適している。使いようによっては量的分析の素材としても
– 半構造化 質的分析に適している
※構造化の「使いようによっては量的分析の素材としても」について、母数の少なさ(インタビューはアンケート調査のように100件200件とできるわけではない)を考えると、量的データとしての信頼性をどう評価するのかは重要である。
当社にご依頼いただく範囲では、半構造化インタビューを行う研究者の方が大半ですが、構造化インタビューもその特性から用い方によっては有用です。