2020/06/18
看護研究におけるインタビューガイドの作り方について、
大きくは以下の点が重要です。
- 研究の目的を明確にします。
- インタビューがどのように研究目的に寄与するかを明確にします。
2. 対象者の特定
- インタビューを実施する対象者(看護師、患者、家族など)を特定します。
- 対象者の背景や経験がインタビューの内容にどう影響するかを考えます。
3. 質問項目の作成
- オープンエンド質問(広い回答を促す質問)を中心に構成します。
- 質問は明確で、解釈の余地を最小限に抑えるようにします。
- 質問は対象者が理解しやすい言葉で表現します。
4. 質問の順序
- インタビューの流れを自然にするために質問の順序を検討します。
- 序盤にはリラックスできるような簡単な質問を配置し、徐々に核心部分へと移行します。
5. 倫理的配慮
- 参加者のプライバシー保護や同意取得のプロセスを確立します。
- 感情的な質問やデリケートな話題には特に注意を払います。
6. その他
インタビューガイドはあくまで指針であり、インタビュー中の話の流れや状況に応じて柔軟に対応する必要があります。
当社が普段、インタビューの逐語録作成やそのコード化・カテゴリー化を行っている経験則から、とりわけ
1. 研究目的の明確化
が、インタビューガイドの土台作りに重要です。
事前に、
・この質的研究素材を用いる論文では、どのようなことを明らかにしたいのか
・このインタビューでどのようなことを明らかにしたいのか
これら2点をきっちりと決めておくことで、質問項目などが出来上がっていきます。
反対を言えば、これらが漠然とした状態のままですと、どうしても質問の主旨や意図がぶれやすく、あまり研究材料として有用ではなかった、ということになりかねませんので、これらの明確化は極めて重要です。
その他、インタビューで明らかにしたいことを決めることで、どうしても明らかにしたいことだけをインタビューイの回答に求めてしまい、結果として、ずいぶんと狭い範囲でのインタビューになるなどもありますので、質問項目、あるいは、質問の仕方(聞き方)にも注意を払う必要があります。
その意味で、6. その他 のインタビューの柔軟性を意識することも大切です。
インタビュー逐語録の作成 コード化・カテゴリー化
https://www.osaka-p.com/tape/interview.html